March 2016
March 16, 2016
続・マグダラのアリマ(パリ編)

【Leonardo da Vinci International Airport】
あ、どもども、ボンジョルノ、、、
マグダラのアリマです
えっと、寝不足です
たぶんこのあとのごあいさつは
ぬるりとボンジョルノからボンジュールへ
変換されると思いますが
引き続きよろしくお願いしマス
↓
というわけで
↓

AF便という名のアリタリア航空にて移動ちぅ
↓

ところで写真が物語るとなりのおっさんのサイズ
ま、このおっさんのおかげサミで
機内のサミー周りの湿度が安定
グラッチェというべきか
メルシというべきか、、、おっほっほ
↓
もといw
そんなこんなで

FCO 8:05発 → CDG 10:15着
パリ到着
ボンジュール!
そしてすかさずタクシーに乗車っ♪
↓

いざ、パリ市内へ〜!
↓

お?あれに見えるは・・・凱旋門〜〜〜?!!
↓

って、これがパリ名物
シャンゼリゼ渋滞なのねwww。
というわけで
というわけで
こんなん撮ってみました
↓
↓
そんなこんなで
渋滞を抜けて・・・

そしてそして、、、
↓

↓

↓

あれに見えるは、、、
↓

、、、?!
↓

自由の炎
【Flamme de la Liberte】
↓

タクシーの運転手さんによると
実はここは
亡きダイアナさんが事故を起こした
トンネルの真上にあたる場所らしいです
金色のオブジェはもともと
NYの自由の女神の修復作業のお礼として
アメリカからフランスに送られた作品で
ダイアナさんの事故後に
慰霊碑になったとのこと、、、
なるほど、エッフェル塔がとなりに写るということで
撮影スポットになってるらしいですが
ふむ、、、
自分でもシャッター切っといてなんですが
なんともフクザツな心境になりますね
合掌。
↓
↓
↓
↓
↓
そんなこんなで、

無事に現地友人Yと遭遇っ♪
↓

パレ・ロワイヤル
【Jardin du Palais-Royal】
↓

ええ、問題なくwww
↓

ロワイヤル敷地内の香水屋さんへ、、、
↓

Palais Royal - Serge Lutens
【LES SALON DU PALAIS ROYAL SHISEIDO】
↓

香水好きのYに連れられて、、、
↓
ワタクシも、、、

ってか、ワタクシの場合
見事になんちゃって感満載www
ぐひひ、サミませんっ
↓
もといw
↓

国虎屋
【KUNITORAYA】
↓

はーい ♪
香水に関しては語れませんが
エビに関しては
まかせてくだサミ〜www
↓

【Telescope】
↓

ローマでは一貫してエスプレッソでしたが
パリではなんとなくカプチーノを注文w
それにしてもパリはイケメンが多い〜♪
↓

ボンマルシェ百貨店
【Le Bon Marche】

AI WEIWEI展、やってました
↓

建物の空間全てを利用してますね
かっこe〜!
↓

↓

↓

ひょえ〜
↓

↓

↓

竹と紙でできてるんですね
↓

↓

あはは、居ないと思ったら♡
↓

↓

↓

↓

それにしても
フランス弁ペラペラでかっこe~
↓

↓

量り売りスーパー物色の巻〜!
↓

イタリア産ではなくスペイン産のSANGUINを推してる図♪
↓

なる、うんまーーーい!!
《パリ2日目》

【Colorova】
↓
朝食のあとはお散歩〜!

(↑)
あらためまして紹介しマス
現地友人のゆきちゃんデス〜!!
↓
アリちゃん繋がりってことで
HAPPY BIRTHDAY 動画を作りました〜!!
↓
マルシェへ移動〜!!

ラスパイユ・マルシェ
【Marche biologique Raspail(BIO)】
BIOってのは
自然食品っていう意味なんですってよ?
↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

やはり、、、
↓

こちらのオレンジwww
↓
そして時は流れて、、、
ごきげんよう

これより
はじめてのおぺらったぱけらった〜♡
↓

パリ・オペラ・バスティーユ
【L'Opera de la Bastille】
↓

〜開演20分前〜
オケの皆サミ、まだまだまだらですね
↓

というわけで、ツーショットなど(↑)
↓

〜開演15分前〜
ふむふむ、オケブースがちょっとにぎわってきた?
↓
と思ったら、、、、

開演5分前になって
言い争い風の声が響いてます
たぶんバンマスらしきが
左奥の人に
何やら注意を施しているもよう、、、?
↓

あらら、立ち上がって言い争いをはじめてます
↓
だ、大丈夫でしょうか(^^;)...
↓
ロッシーニ「セビリャの理髪師」
IL BARBIERE DI SIVIGLIA/Gioacchino Rossini
〜開幕〜
↓
ー略ー
↓

〜アンコール〜
いやぁ、ぱけらったぱけらった(←ブラボーの意)!!
↓
そしてこのあと
人生初めての演者の出待ちを経験いたしました
↓

Pretty Yende さんと
↓

Ildar Abdrazakov さんと
↓

Alessio Arduini さんと
↓

Lawrence Brownlee さんと
↓

〜 Special Thanks to Kazuko 〜
パリ歴40年以上というマダム和子氏。
お着物が素敵すぎです〜!
ってか、マダムのおかげサミで
人生はじめてのデマチ(する側)を
体験したのでアリマした〜!!
メルシ〜♪
↓
夜はパブでおひとりさまディナーっす

↓

突然、お店の従業員のお兄さんが・・・っっっ!!
↓

トーマスさんだそうです
↓

そしてカウンターからパパラッチが・・・!!!
↓

あ〜、びっくりした!
面白い国なのだわ
以下、旧オペラハウス、的な方もパチリ。

ガルニエ宮
今は人気のオペラはほとんどバスティーユの方でしか
観覧できないそうですが
外観はやはりこちらの方が趣深いですね

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

気がつけば
↓

ココに紛れ込んでました
↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

New Balance 420
足が疲れて現地の靴屋さんで購入した(↑)スニーカーです。
これかなり当たり!!
めちゃくちゃ足に合うっっっ!
ぴったり感、ってか満足度は生きてきた中でたぶん1位です
同じサイズ、同じデザインのものをいくつか試した中で厳選したんです
微妙な違いが分かる年頃になったってことでしょうか
↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓

、、というわけで
ガルニエからパレロワイヤルまで
けっこうな距離を散歩したと思います
次回は万歩計持っていこ〜っと
笑
March 14, 2016
マグダラのアリマ(ローマ編)

JAL045 東京(羽田) 10:50 発 - パリ(CDG)15:40 着
↓
おお!パリ〜〜〜!!
と思いきや、
↓
速攻トランジットにて
↓

AF9840 パリ(CDG)18:20 発 - ローマ(FCO)20:25 着
↓
というわけで、
パリだかローマだかの初日は
あっという間に終了しまして、、、。

QC Terme Roma
via Portuense 2178/a Fiumicino
39(066)529444
《2日目の朝:ボンジョルノ〜!!》

↓

《貸し切り朝食タイム》















お部屋でネスプレッソの入れ方を教えてもらいました。
〜どもども、グラッチェ♡
↓
お腹がいっぱいになったところで
レオナルドエキスプレスにてローマ市内へ。

アリマの微笑み
その1

アリマの微笑み
その2
ふっふっふっ、その1とその2の違いが分かるかな☆
もといwww。

Studio Cassio
via Urbana 98, Rome




おっと〜〜〜?!
↓

NYジョンを見つけて大はしゃぎ〜〜〜!
↓

↓

↓
もとい。
↓

なんと、あのセントラルパークにある
IMAGINEのモザイクモニュメントは
ここのスタジオ関係者が制作したんどすて〜〜〜っっっ!!!!!!
もとい、
↓

イエスさま
大騒ぎしてサミません!!
↓
はい、「マグダラのアリマ」制作へ〜!!

まず、リアルなアリマショットをパチリ♡
↓

↓

↓

パソコンへデータを取り込んで、、、
↓

↓

↓

、、、と、そこに通りすがりのお客様がいらっしゃって
↓

石の説明など聞いていかれるシーンもありーのぼんじょるの、、、
↓

でもって、専用ソフトを使ってリアルアリマの白黒モザイク化、、、
↓

そんな先生の作業の合間にスタジオ内を見学など、、、
↓

↓

↓

↓

おや、、、?
↓

何か出てきました、、、?
↓

ま、まだですね、、、
↓

↓

こ、これは、も、もしや、、、
↓
もとい。
↓

できたぞーーーーーい!
in イタリア弁
(、、、と先生の声が響き渡り、、^^;)
↓

↓

さてと
↓

いよいよ制作開始〜!!
↓

はい。ガイドを切って木枠に納めまして、、、
↓

石を並べていきます。
↓

ふむふむ、いい感じです
↓

で、ひっくり返して
↓

ガイドを取り外し底をはめた後
↓

微調整
↓

ふむ、、、
↓

最後の微調整は
ほとんど先生にやっていただいて(笑)
↓

完成で〜っす!!
《そして再び、貸し切りで夕食タイム〜!》

前菜のチーズのムース、想像以上に美味しかったです。
↓

暖炉の様子を見つつ、、、
↓

いい感じになったところで
↓

イケメンボーイが目の前でカルボナーラを作ってくれるんです〜!!
↓

もう一度言います、カクテルじゃないですよ〜!カルボナーラですよ〜!!!?
↓

ええ、めちゃくちゃ美味でした。
(*カルボナーラはこの地方が発祥の地らしいです。)
《ちょっと余裕が出てきた3日目》

さて、再びローマ市内へ。
↓

↓

テベレ川を渡り、、、
↓

目の前に何やら立派な建物がっっっ!!
(Google MapにはLaw Courtsの文字が、、、?裁判所かなにかなのでしょうか。)
↓
左に曲がってしばらく行くと

ハドリアヌス霊廟
↓

↓

↓

ちょっと珈琲ブレイク。
↓

隣の席の人が食べていた野菜サラダが美味しそーだったので
同じものを注文しました。
が、食べたら普通でした。
隣の芝生は、、、ということわざが
思い浮かんだとか浮かばないとか。
↓

そしておひサミぶりのバチカンへ、、、。

↓

↓
サンピエトロ寺院とバチカン美術館は
今回はパスして、、、
↓
スペイン広場は工事中だったので
やはりスルーして
↓
トレビの泉もパンテオンも
ベロナ在住ローマ通学時に死ぬほど通ったので
今回はパスして、、、
↓

↓
はい、今回は

カンツォーネ・オペラ観賞
Sant 'Agnese in Agone
+
ナポリのディナー
という現地のオプショナルツアーに初参加しました(笑)!!




これはおどろおどろしくて
正直、怖かったです。


Zafferino
via delle Coppelle, 20-00186 Roma